隅田川で7年間ほどシーバス釣りをしてきて、釣果のあったシーバス釣りのポイントや釣り方の備忘録です。
隅田川は、上流から下流まで全域にシーバスがいます。
上流は荒川と分岐するところでもシーバスが狙えました。
ただ、隅田川でシーバス釣りをはじめた最初の数か月は全くシーバスなんて釣れず、ほんとにいるの?って思ってました。実際、散歩している人に「スズキ釣ってます」って言うと、「それ海の魚でしょ?こんなとこで釣れるの?見たことないよ?」ってよく言われました。
隅田川に限らずだと思うのですが、シーバスを釣るためにはいつ、どこでどうすれば釣れる確率が高いのか、みたいな基礎知識が必要だなって思います。みなさんのシーバス釣りの一助になれば幸いです。
僕がシーバス釣るために参考にした動画もまとめてみましたのでご参考まで。
※現在は、隅田川での釣りが禁止される傾向にあります。
僕がやっていたときはまだ禁止されていませんでしたが、もし釣りをしようとする方はそのときに釣りが禁止となっていないか確認してからお願いします。
目次
隅田川の上流では、この地図の赤線のポイントでシーバス釣りをしてました。微妙に荒川も入ってます。
隅田川の上流で釣りしてたころはまだシーバス釣りの経験が浅く、いわゆる橋の橋脚ばかりを攻めてました。
このエリアの橋の明暗にはどこでもシーバスが付いてますね。
6月~11月までシーバスの釣果実績があります。
隅田川の上流では、釣れるシーバスのアベレージサイズは60cm前後でしたが、それなりの流速の中で生活しているシーバスのせいか、下流でヒットするシーバスよりも全然引きが強いので、引きを楽しみたい人にとっては上流のシーバス釣りはとても面白いと思います!
主にバイブレーションを橋脚の明暗でU字に反転させるように引いてくることでシーバスを釣っていたのですが、ここで圧倒的に活躍してたルアーが、ラパラのラトリンラップです。
いろんなバイブレーションを使いましたが、安くて最も実績があるのはこのバイブレーションでした。
手当たり次第にバイブレーションを試していた中ではマリア マール・アミーゴもお気に入りで、ラトリンラップより下のレンジを探るときにはよかったです。
でも、価格的にラパラのラトリンラップの方が安価で重宝してました。(マール・アミーゴもだんだん値段上がってきちゃってますね。)バイブレーション以外のルアーでは、 CD9や、ワームですがコアマンのアルカリなんかもよかったです。
バイブレーションで反応なくて、ゆっくり流し込んだり、トゥイッチしたりして食わすときに重宝してました。でもタイミングによってはミノーは流速が早いと動きが破綻してしまって、結局バイブレーションを投げている時間が長かったです。
上流でシーバスが釣れる時期ですが、6月くらいから赤羽付近(隅田川と荒川が合流するあたり)で釣れるようになります。
隅田川の上流では夏の夜の橋脚周りが特にいい感じで、いろいろな橋脚でボイルしているところが見れます。
夏の隅田川シーバスの釣り方はこちらにまとめてみました。↓
隅田川の上流では、6月くらいからライターくらいのサイズのイナッコが増え始めて、それを狙って遡上してきたシーバスが橋脚の明暗付近でボイルするようになるようです。
結構沖の方でボイルすることもあり、僕のタックルではなかなか狙えなかったのですが、ボイルしていなくても中層あたりでベイト食ってるやつをバイブレーションで狙って釣ってました。
橋脚付近のシーバスの釣り方のポイントはこんな感じです。
また、雨降ったあとの隅田川は、川がカフェオレのようになり、上流からの漂流物も多いので釣りになりません。
シーバスが釣れる(釣りやすい)タイミングは、3日くらい雨が降っていない、小潮のタイミングがいいと思います。
上流も中潮以上に流れが速いときはやっぱりシーバスガ釣れた実績が少ないです。
小潮くらいが上流の隅田川のシーバス釣りではルアーもコントロールしやすくて一番釣りやすいと思ってます。
隅田川の潮の話はこちら。
もっと広いポイントでシーバス釣りをやってますが隅田川の下流で実績があったポイントはこんなとこでしょうか。隅田川下流域は東京湾奥の釣りポイントとも言われているみたいですね。
海が近くなるだけあって下流は上流と違ってベイトの種類も豊富です。
四季をしっかり感じれるのがいいですね。
季節によってベイトがどんどん変わっていくし、シーバスが釣れる場所も日によってぜんぜん違います。
以下は釣果予測をマッピングしているマップです。
赤に近いほど釣れやすいことを表現しているので、ポイント選びの参考にするとよいかもです。
さらに、風向きも川の流れに影響していて、例えば東からの風が強いと西岸の方に川の流れがよりやすかったりなど、状況によって環境が大きく変化するせいで、その日の状況で全然シーバスが集まるポイントが変わるので要注意です。
あと、上流との一番の違いは釣り人の多さです。
橋脚は一番釣りやすいポイントのはずなのに、先行者が早い時間から叩き過ぎてシーバスがスレてしまってまったく釣れなかったりということが起こります。しかも前の人がどれくらいその場所を叩いているかはわからないですしね。
なので、せっかく狙っていた釣りポイントに到着しても先行者がいたら、あきらめて全然違う場所で釣りをする方がシーバスが釣れる確率は高くなると思います。
自分だけのポイントを見つけると
こんなシーバスにバンバン出会えたりします。
隅田川の下流は2月~5月くらいまでのバチ抜けシーズンが最もシーバスが釣りやすい時期だと思います。
上流でバチ抜けパターンは経験できなかったので、2月~5月くらいの時期は上流でシーバス狙うよりも下流でバチパターンでシーバスと遊ぶのがよいと思います。
バチ抜けシーズンの隅田川のポイントについてはこちらにまとめみました。
他のバチ抜け系の記事もよかったらどうぞ。
1年間の隅田川、荒川、豊洲周辺などを中心とした東京湾奥河川でのシーバス釣果を分析してみました。
潮まわりなどの釣れるタイミングや年間の傾向など、自分的には面白かったのでよかったらご参考にどうぞ。
隅田川では釣り禁止ポイントがどんどん増えてきています。
東京でこんな身近に釣りを楽しめるポイントなんてないのに残念です。
くらいのことはちゃんとしていきましょう。
長く隅田川でシーバス釣りが楽しめることを願っています。