目次
3月、4月のベイトはバチがメイン。
4月になるとハクが混ざりだすけど、
それでも大潮になるとまだまだ大量にバチが抜けるわけで、
主役はまだバチ。
隅田川で最もシーバスが釣りやすいタイミングです。
その日のルアーのチョイスがはまるとこうなります→60cm前後のシーバスが爆釣した日
ただし、人もやっぱり多くなるし、
日によってパターンが大きく変わる。
ポイント選択を誤るとまったく釣れなかったりするので、1箇所にこだわらず早く見切りをつけるのが大切です。
大潮まわりが確かにバチ抜けの量は一番多いのだけど、
小潮でもバチは抜けます。
バチは減るけど、釣り人も減るので
これはこれで釣りやすい(笑)
で、このバチが流されだしてからが時合いです。
流れていく先でライズが起きるので、
バチがたまるポイントを見つけたら、それがどこに流されていくかを考えることが大事です。
その先にシーバスたちが待ち構えてくれていますし、その日のあたりポイントを見つけやすくなります。
あと、以下も知っておくとよいです。
4月も暖かい日が続くようになる時期から日々ベイトがかわっていくので、
毎日水面を観察して、ベイトがどうなってるかとか
情報収集を続けることが重要になってきます。
(あ、いつでもそれは変わんないか・・・)
5月も下旬になると、バチの種類が変わってくる。
いわゆるくるくるバチってやつが出現しはじめます。
4月までの10cmくらいの大きさのバチはあまりみかけなくなり、
代わりに2~3cmのくるくる高速に動き回るバチが出現して、
こいつの動きがチョーはやい。
このクルクルバチパターンは攻略が至難の業です。
上下左右に蛇行しながら流れていくこのバチを
なんとかルアーで真似れないかいろいろ試した結果、大事なのはこれ
ルアーのサイズ
ルアーの通し方
この2つのうち、片方があっていればいい場合もあれば、両方必要な場合もあります。
特にやっかいなのはサイズでくるくるバチに合わせて小さくするより、逆に10cmくらいのルアーを使った方がよいもありました。
6月になるとバチはだいぶ見られなくなる。
変わりにハクやアミがわいたりして、それが主なベイトになるおかげで、
結構釣れにくい。
でも水が結構濁り始めることもあり、
デイゲームも楽しくなる時期。
それでも夜はやっぱり水面系。ライズも結構でるので楽しい。
そして、実は6月でも隅田川はバチ抜けしてます。
↑6月10日のできごと。
そして驚くのは、この写真のバチは上げ潮の時に流れてきたやつということ。
上げ潮でもバチはいるんですね~。
ただ、バチ抜けも6月になると、こういう10cmくらいのデカイバチか、2cmくらいのクルクルバチ(トリッキーバチとも言うらしい)になってくるのと、ハクやアミなどベイトの種類も増えるので結構釣りにくい・・・。
●エコギアストレート
この二つは、「冬のシーバス」で書いたので省略。
●はぶらしルアー
こいつは絶対活躍する。間違いない・・・笑
すでにこのルアーでしかバイトがでないことが何回かありました。
針の位置とかがよくなくてフッキングはできてないんですが、、、
と、ざっとこんなところでしょうか。
バチ抜け用でなく、オールシーズン使ってるようなルアーも多いですね・・・。
いつでもシーバスは浮いてくるってことですかね。
知っておいたり見ておいて損がないものをまとめています。