釣りとキャンプとコーヒーが好きなサラリーマンの趣味ブログ。

春の隅田川シーバスの釣り方と釣れてるルアー

ここでの春は3月~6月。
隅田川ではこの時期バチ抜けが最盛期を迎えます。

↑この写真は3月の雨上がりのとある日です。。
ここでは3月~6月にかけての隅田川シーバスのメインベイトについて書いてみました。

隅田川の3月~4月はバチがメインベイト

3月、4月のベイトはバチがメイン。
4月になるとハクが混ざりだすけど、
それでも大潮になるとまだまだ大量にバチが抜けるわけで、
主役はまだバチ。
隅田川で最もシーバスが釣りやすいタイミングです。
その日のルアーのチョイスがはまるとこうなります→60cm前後のシーバスが爆釣した日

ただし、人もやっぱり多くなるし、
日によってパターンが大きく変わる。
ポイント選択を誤るとまったく釣れなかったりするので、1箇所にこだわらず早く見切りをつけるのが大切です。

大潮まわりが確かにバチ抜けの量は一番多いのだけど、
小潮でもバチは抜けます。
バチは減るけど、釣り人も減るので
これはこれで釣りやすい(笑)

 

「バチ」という生き物

バチって結構泳げるキャラクターなんです。
大量にバチが湧いてるポイントを見つけても、バチが湧いて溜まってるだけの場所ではあんまり釣れません。
というかバチがたまっているだけの場所だとシーバスがいない気がします。
潮が下げはじめてしばらくは、バチは橋脚のヨレとかで、潮の流れに逆らって泳ぎつつ、その場にステイしようとします。
(というか、仲間を待っているのかな。)
そして徐々に大量に集まり始め、
タイミングを見計らって下流に一気に流れていきます。

 

で、このバチが流されだしてからが時合いです。
流れていく先でライズが起きるので、
バチがたまるポイントを見つけたら、それがどこに流されていくかを考えることが大事です。
その先にシーバスたちが待ち構えてくれていますし、その日のあたりポイントを見つけやすくなります。
あと、以下も知っておくとよいです。

  • バチが一番抜けるのは、日が暮れるタイミングと、満潮からの下げ潮のタイミングが重なるとき
  • とはいえ上げ潮のタイミングでもバチは抜ける
  • 早朝の下げ潮でもバチは抜けてる
  • 水面が波立ってると撥は浮いてきにくいけど、じつは水中にはしっかりいたりする
  • 水面のバチは風に流されて風下側によりやすい

4月も暖かい日が続くようになる時期から日々ベイトがかわっていくので、
毎日水面を観察して、ベイトがどうなってるかとか
情報収集を続けることが重要になってきます。
(あ、いつでもそれは変わんないか・・・)

5月になるとくるくるバチが出現

5月も下旬になると、バチの種類が変わってくる。
いわゆるくるくるバチってやつが出現しはじめます。
4月までの10cmくらいの大きさのバチはあまりみかけなくなり、
代わりに2~3cmのくるくる高速に動き回るバチが出現して、
こいつの動きがチョーはやい。
このクルクルバチパターンは攻略が至難の業です。
上下左右に蛇行しながら流れていくこのバチを
なんとかルアーで真似れないかいろいろ試した結果、大事なのはこれ
ルアーのサイズ
ルアーの通し方
この2つのうち、片方があっていればいい場合もあれば、両方必要な場合もあります。
特にやっかいなのはサイズでくるくるバチに合わせて小さくするより、逆に10cmくらいのルアーを使った方がよいもありました。


バチ抜けシーズンの隅田川釣法についてはこちらにまとめみました。
隅田川のバチ抜けシーバスを釣る方法
東京湾奥のバチ抜け時期やバチの種類などのメモ

6月になると隅田川のベイトはバチからハクやアミに

6月になるとバチはだいぶ見られなくなる。
変わりにハクやアミがわいたりして、それが主なベイトになるおかげで、
結構釣れにくい。

でも水が結構濁り始めることもあり、
デイゲームも楽しくなる時期。
それでも夜はやっぱり水面系。ライズも結構でるので楽しい。 そして、実は6月でも隅田川はバチ抜けしてます。

↑6月10日のできごと。
そして驚くのは、この写真のバチは上げ潮の時に流れてきたやつということ。 上げ潮でもバチはいるんですね~。 ただ、バチ抜けも6月になると、こういう10cmくらいのデカイバチか、2cmくらいのクルクルバチ(トリッキーバチとも言うらしい)になってくるのと、ハクやアミなどベイトの種類も増えるので結構釣りにくい・・・。

春に実績のあるルアー

春の隅田川シーバスが釣れたルアーを潮別分析結果

2021年~2024年の隅田川・荒川・豊洲で、3月~5月の春にシーバスが釣れたルアーを分析してみました。自分だけの釣果ではなく、アングラーズさんなどの釣果投稿サイトの情報も集計に入れています。 「バチ抜けするのは大潮だから、大潮が一番シーバスが釣れる!」ってネットの記事やYoutubeとか見てると思っちゃうけど、一番シーバスが釣れてるのは中潮。大潮だとバチが多すぎたり、川だと流れも急すぎてバチ抜けの微妙なルアーコントロールとかも含めて釣りやすいのが中潮だからだと実体験として思います。そして大潮と同じくらい釣れるのが小潮。小潮でもバチ抜けするんです。そして小潮だからバチ抜けルアーが扱いやすかったり。 ということで、自分にとって扱いやすいルアーを持っておくことも大事だと思います。

1位:ノガレ 120F

2位:マニック115

3位:アルデンテ 95S

アルデンテはバチ抜けで自分的に一番実績のあるルアー。3月~5月くらいの6cm前後のバチと2cm前後のくるくるバチが入り乱れる時期にすごく釣果を出してくれるルアーです
引き波をすごくいい感じにだしてくれるバチ抜け最強のハードルアーで、ほんとにゆっくり引き波を出して扱うときの釣果がすごいので、風がなく、水面が波立っていないときの隅田川で力を発揮します。

4位:エリア10(間違えてシンキングを選ばないように注意!)

比較的安く調達できて、バチ抜けルアーの中では飛距離もでて釣果も出せるルアーなので重宝してます。

個人的にバチ抜け時期にいつも持っていくようにしているルアー

コモモ スリム SF 95

1月の2回目の大潮からバチ抜けし始めるわけですが、バチ抜け初期に活躍するのがコモモスリムです。なぜかバチ抜け序盤はこのルアーでシーバスが釣れ始める。
 

ワンダー80

バチ抜け終盤で、微妙にベイトも混ざるようなタイミングで実績が多いのがワンダー80。ワンダー60もベイトのサイズに合わせて持っていくことも多いかな。飛距離が出せるのでパイロットルアーとしても重宝します。

 

マリブ 78

 


マリブは通念通して使えるルアーで、バチ抜け時期もワンダーと同じで、微妙にベイトも混ざるようなタイミングで実績が多く、特にこのハッピーレモンはよく釣れた。
チャートカラーを疑っていたけど、それをひっくり返してくれたルアーです。
在庫があるのを見かけたら買っておくべしです!ネットだとAmazonでは売ってなくて楽天では売ってます!

隅田川のシーバスの釣り方メモ

隅田川でシーバスを釣るうえで知っておいたり見ておいて損がないものをまとめています。

春のバチ抜けシーバスを釣るときのメモ

この記事はアフィリエイトリンクを含んでいます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です